オリエンテーリングの広報をしたい
こんにちは。こんばんは。筑波大学3年の小竹佳穂です。
主催者の方から声を掛けて頂き、12/7分の Advent calendarを担当することになりました。何を書こうか悩みに悩んだ末、「広報」について書くことにしました。
拙い文章ではありますが、最後まで読んで頂ければ幸いです。
筑波大学体育会オリエンテーリング部には、技術部、渉外部、総務部、企画部、広報部の5つの部局があり、入部時にいずれかの部局に所属することになります。そして(もうお分かりかと思いますが)私は広報部に所属しています。
広報部の仕事には部内広報と部外広報があります。これについて詳しくお話しします。
〇部内広報
部内広報誌として毎月「まわりみち」と呼ばれる部報を発行しています。昨年の第37回筑波大大会で特別号を発行したので、読まれた方もいるかもしれません。
部報といってもこの「まわりみち」、アナリシスやインカレ、技術に関する記事ももちろんありますが、8割は好きなゲーム、音楽、食べ物、おすすめのアルバイト、楽単の紹介など、オリエンテーリングとは関係のない記事なのです。毎月記事のテーマが出されるのですが、それに関する記事が載ることは稀。もはや無法地帯です。


部の雰囲気がよく表れている気がします。部員の知られざる一面が見られるし、自分の趣味だからか皆文章が生き生きしているので、広報って何だっけという感じではありますが、これはこれで良いんじゃないでしょうか。
〇部外広報
現在行われている部外広報には、Twitter、Facebook、ホームページを用いています。内容は大会結果の報告が主ですが、ツールの特性によって使い分けをしています。
*Twitter*
- 大会の状況や成績をリアルタイムで簡潔に広報することが可能。
- 拡散されることでフォロワー以外の目にも触れる。
- 比較的若い世代に対する広報に有効。
*Facebook*
- 文字数と写真数の制限がなく、より詳細な内容を伝えることが可能。
- 世代が上の方々に対する広報に有効。
- グループ内への投稿が可能(OB会やオリエンテーリング情報サイトなど)
- 国外の方もアクセスしやすい。
*HP*
- 文字数の制限がない。
- 検索した際に一番上に表示される。
- 大学公式のHPであるため、最も信憑性がある。
それぞれの特性はざっくりとこんな感じでしょうか。
これらをもとに広報部では、
という感じで使い分けています。
〇オリエンティアではない人への広報
〇おわりに
オリエンテーリング、楽しいですよね。
どうしてあんなにわくわくするのか不思議です。競技を始めてしばらく経ちましたが、いまだにスタート前や不整地を駆けているときはわくわくしてしまいます。
この感覚を1人でも多くの人に味わってもらえるよう、これからも広報していこうと思います。
もちろん部の広報もしっかりやります。部と部員を自慢するつもりで記事を書いているので、筑波大学体育会オリエンテーリング部のTwitterやFacebookもよろしければご覧ください。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
書き切った。ミドルセレ頑張ろう。
〇おまけ
1/27(日)に開催される第38回筑波大大会のエントリーを受け付けております!
私は作図責任者を務めます。調査もいよいよ大詰め、日々鋭意作図中です。
12/29(土)の百八式、1/6(日)の茨城大大会、1/26(土)のいばらき大会と合わせて、年末年始は茨城4連戦へ!!
来て後悔はさせません。皆様のご参加お待ちしております!